京都8月1日 我が家の八朔行事
- Hiromi
- 8月1日
- 読了時間: 2分
京都 祇園では舞妓・芸妓が日頃お世話になっているお茶屋さんなどに挨拶にまわる日。
その流れからか
私の嫁ぎ先は八朔に身内親族や取引先のお墓にまいり
掃除をして
花をそなえ
線香をたてて
ご挨拶にまわる。
これは先代からずーっと続く行事ごと。
複数カ所を周るため
朝4時か5時頃から周りそれで朝の朝礼までには
会社に出勤できるようにまわっていた。
それも会社をしめてからは
みんなで周ることも少なくなり
今はそれぞれでそれぞれのタイミングで行っている。
と言っても八朔と聞くと
お墓参りに行かなきゃって思う私は
ムスメを園に送り出し花を買ってお墓に向かった。
もうすでにお墓に参っていた方が掃除もキレイにしてくれていて
気になる草抜きをしてお参りをした。
日も高くなってきた午前のため
暑くて長くはいれる感じではなく
できるところまでして手を合わせた。
普段目の前の生活で
日々ご先祖さまに手を合わせる機会も落ち着いたものではないが
お墓に来た時くらいは先代の方々に手をあわせて向き合うのは
なんだか私にとってはとてもイイ時間。
ハッと気が向いて来れる時しか行けないし
行かないよりは挨拶しに行った方がイイと
自分に都合よく思う嫁を
ご先祖さま方は呆れていないだろうか… 笑
今年の日中はほんと暑いから
お墓参りの際はご注意を。