top of page

日本盆栽大観展

  • 執筆者の写真: Hiromi
    Hiromi
  • 2024年11月26日
  • 読了時間: 1分

なんだかありがたい機会を頂戴しては伺っている盆栽展


盆栽が身近な暮らしもしてないんだけど

機会がある時に足を運んでいる。


見る(観る)という行為は大事にしているから。


実際に目の前にして

それぞれの作が過ごしてきた歴史とか関わってきた人たちとか

色々想像するとなんだかロマンを感じる。

すごいよね。


そもそも初めに植物を盆器に育て始めた人は

数百年もの間、何代にも受け継がれて今の私の目の前にあるような姿になるとは 想像もしていなかただろうに… どうゆうお気持ちで盆栽と過ごされたんだろう。

なーんて自分だったらと思ってしまう。

ree

少しかがんで大木を見あげるように拝見する。

その景色はほんと自分を小さく感じるというか...大木の幹のそばに立っている気分になる。


まだまだ半世紀にも及ばないひよっこさを感じるけど

同じ時代を生きているという内包感が優しい。


見るといろんな学びがあるから

会場を出る時には

豊かなココロに育つからすきなんだ。

でも現実時間に戻されると

その気持ちもさーっと消えたように見えなくなっちゃうんだけどね。

その繰り返しでいいんだ。

無いよりはあった方がいいもの。

コメント


  • Instagram
  • Facebook
​©copyright 2024 Hiromi Hidano
bottom of page